日本動物園水族館協会
  • お知らせ
    • JAZAからのお知らせ
    • 会員園館からのお知らせ
  • JAZAについて
    • JAZAについて
    • JAZAの4つの役割
    • そのほかの活動
    • JAZAの組織
    • JAZA資料集
    • 総裁 秋篠宮皇嗣殿下のおことば
    • 日本動物園水族館協会会長の挨拶
    • 日本動物園水族館協会の声明
    • ご支援のお願い
    • 適正施設ガイドライン
  • 加盟園館
  • 飼育動物
  • 野生動物保護募金
  • ご支援のお願い
  • EN

園館の飼育動物

動物園や水族館で検索

お探しの動物を検索します。簡易な動物情報も表示されます。

以下のリストから選択してください。

※スクロール可能です

分 類

哺乳類

鳥類

爬虫類

両生類

昆虫類

魚類

水棲無脊椎

※病気入院や研究のための飼育などで、現在展示されていない場合もございますのでご了承ください。
 また、種名が確定できていないため、表示さていない動物もいます。

検索結果

... 7 ...

和名

ムチカラマツ

品種名
特徴

-

学名

Cirripathes anguina

英名

綱・目・科

花虫綱・角サンゴ目(クロサンゴ目)[Ⅱ]・ウミカラマツ科

和名

ネジレカラマツ

品種名
特徴

-

学名

Cirripathes spiralis

英名

綱・目・科

花虫綱・角サンゴ目(クロサンゴ目)[Ⅱ]・ウミカラマツ科

和名

ケツノサンゴ

品種名
特徴

-

学名

Parantipathes tenuispina

英名

綱・目・科

花虫綱・角サンゴ目(クロサンゴ目)[Ⅱ]・ウミカラマツ科

和名

ヤツデスナヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Luidia maculata

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・スナヒトデ科

和名

スナヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Luidia quinaria

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・スナヒトデ科

和名

クロスジモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Astropecten kagoshimensis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

ヒラモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Astropecten latespinosus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

トゲモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Astropecten polyacanthus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

モミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Astropecten scoparius

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

ニセモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Ctenopleura fisheri

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

ハダカモミジ

品種名
特徴

-

学名

Dipsacaster pretiosus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

ウスモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Leptychaster anomalus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

モミジガイ科の一種

品種名
特徴

-

学名

Astropectinidae sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・小柱目(モミジガイ目)(含む扁平目・スナヒトデ目)・モミジガイ科

和名

ナンキョクキバヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Odontaster validus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・Odontasteridae

和名

カワリイトマキヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Asterina anomala

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

ヌノメイトマキ

品種名
特徴

-

学名

Asterina batheri

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

イトマキヒトデ科の一種(トゲイトマキヒトデ)

品種名
特徴

-

学名

Asterinidae sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

チビイトマキヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Asterina minor

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

イトマキヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Asterina pectinifera

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

サメハダヒトデ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Nepanthia sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

マクハリイトマキヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Patiria miniata

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

カスリモミジガイ

品種名
特徴

-

学名

Arcbaster typicus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・カスリモミジガイ科

和名

キタオオトゲヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Poraniopsis infrata

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・トゲヒトデ科

和名

ゴカクヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Ceramaster japonicus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

ヤマトホシヒトデ

品種名
特徴

学名

Hippasteria imperialis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

ウデナガゴカクヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Mediaster brachiatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

モミジヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Pseudarchaster obtusus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

アカモミジ

品種名
特徴

-

学名

Pseudarchaster parelii

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

ヒメチシオヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Tosia queenslandensis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

ゴカクヒトデ科の一種

品種名
特徴

-

学名

Goniasteridae sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・ゴカクヒトデ科

和名

アカヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Certonardoa semiregularis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

アカヒメジュズベリヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Fromia milleporella

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

ジュズベリヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Fromia monilis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

トガリアライボヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Gomophia egyptiaca

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

アライボヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Gomophia frianti

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

オキアカヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Heteronardoa diamantinae

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

オオアカヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Leiaster leachii

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

ムラサキヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Linckia guildingi

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

アオヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Linckia laevigata

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

イボヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Nardoa tuberculata

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

ヤマトアカモンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Neoferdina japonica

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

和名

カワテブクロ

品種名
特徴

-

学名

Choriaster granulatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

マンジュウヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Culcita novaeguineae

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

コブヒトデモドキ

品種名
特徴

-

学名

Pentaceraster alveolatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

コブヒトデモドキ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Pentaceraster sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

コブヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Protoreaster nodosus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

コブヒトデ科の一種

品種名
特徴

-

学名

Oreasteridae sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

オニヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Acanthaster planci

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・オニヒトデ科

和名

フサトゲニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Crossaster papposus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

アカトゲニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Lophaster furcilliger

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

... 7 ...

日本動物園水族館協会

  • お知らせ
  • JAZAについて
    • 総裁 秋篠宮皇嗣殿下のおことば
    • 日本動物園水族館協会会長の挨拶
    • 日本動物園水族館協会の声明
    • そのほかの活動
    • JAZAの組織
    • JAZA資料集
    • 適正施設ガイドライン
  • 加盟園館検索
    • 飼育動物検索
  • 動物園水族館雑誌文献検索
    • JAZAの出版物について
    • 動物園水族館雑誌
    • その他の刊行物
  • 野生動物保護募金
    • JAZAのリンク集

JAPANESE ASSOCIATION OF ZOOS AND AQUARIUMS
ALL RIGHTS RESERVED.

このウェブサイトの著作権は公益社団法人日本動物園水族館協会に帰属します。
記事・写真等の無断使用をお断りします。
*このサイトについて

〒110-8567 東京都台東区台東4-23-10 ヴェラハイツ御徒町402