日本動物園水族館協会
  • お知らせ
    • JAZAからのお知らせ
    • 会員園館からのお知らせ
  • JAZAについて
    • JAZAについて
    • JAZAの4つの役割
    • そのほかの活動
    • JAZAの組織
    • JAZA資料集
    • 総裁 秋篠宮皇嗣殿下のおことば
    • 日本動物園水族館協会会長の挨拶
    • 日本動物園水族館協会の声明
    • ご支援のお願い
    • 適正施設ガイドライン
  • 加盟園館
  • 飼育動物
  • 野生動物保護募金
  • ご支援のお願い
  • EN

園館の飼育動物

動物園や水族館で検索

お探しの動物を検索します。簡易な動物情報も表示されます。

以下のリストから選択してください。

※スクロール可能です

分 類

哺乳類

鳥類

爬虫類

両生類

昆虫類

魚類

水棲無脊椎

※病気入院や研究のための飼育などで、現在展示されていない場合もございますのでご了承ください。
 また、種名が確定できていないため、表示さていない動物もいます。

検索結果

... 8 ...
エゾニチリンヒトデ

和名

エゾニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Solaster dawsoni

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Solaster paxillatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ニチリンヒトデ科の一種

品種名
特徴

-

学名

Solasteridae sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁膜目(ニチリンヒトデ目)・ニチリンヒトデ科

和名

カスリマクヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Pteraster tesselatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁膜目(ニチリンヒトデ目)・マクヒトデ科(フクロヒトデ科)

和名

ルソンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Echinaster luzonicus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

シュイロヒメヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Henricia leviuscula

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ヒメヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Henricia nipponica

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

オオシマヒメヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Henricia ohshimai

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ヒメヒトデ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Henricia sp.

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

エゾヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Aphelasterias japonica

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

マヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Asterias amurensis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

カンムリヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Coronaster volsellatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

ヤツデヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Coscinasterias acutispina

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

ニッポンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Distolasterias nipon

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

ウデナガヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Distolasterias stichantha

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・叉棘目(キヒトデ目・マヒトデ目)・マヒトデ科(ヒトデ科・キヒトデ科)(含ユルヒトデ科・シャキョクヒトデ科・タコヒトデ科)

和名

品種名
特徴

-

学名

Acropora cerealis

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Acropora donei

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Acropora horrida

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Acropora paniculata

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Halomitra pileus

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・クサビライシ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Porites rus

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ハマサンゴ科

和名

品種名
特徴

-

学名

Mycedium elephantotus

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ウミバラ科

和名

フトトゲサンゴ

品種名
特徴

学名

Seriatopora caliendrum

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ハナヤサイサンゴ科

和名

ヒョウモンカワテブクロ

品種名
特徴

-

学名

Pentaster obtusatus

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・コブヒトデ科

和名

サボテンニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Seriaster regularis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

アカニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Solaster borealis

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ウチダニチリンヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Solaster uchidai

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・有棘目(ルソンヒトデ目・ヒメヒトデ目)・ルソンヒトデ科(トゲヒトデ科・ヒメヒトデ科)

和名

ドフラインイソギンチャク

品種名
特徴

-

学名

Exocoelactis actinostoloides

英名

綱・目・科

花虫綱・磯巾着目・エクソコエラクティス科

和名

ヨツバカワリギンチャク

品種名
特徴

-

学名

Isactinernus quadrilobatus

英名

綱・目・科

花虫綱・磯巾着目・カワリギンチャク科

和名

フトウデイソギンチャク

品種名
特徴

-

学名

Macrodactyla aspera

英名

綱・目・科

花虫綱・磯巾着目・ウメボシイソギンチャク科

和名

ダルマスナギンチャク

品種名
特徴

-

学名

Sphenopus marsupialis

英名

綱・目・科

花虫綱・砂巾着目・スナギンチャク科

和名

マルクサビライシ

品種名
特徴

-

学名

Lithophyllon repanda

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・クサビライシ科

和名

リュウモンサンゴ

品種名
特徴

-

学名

Pachyseris speciosa

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ヒラフキサンゴ科(アガシリア科)

和名

コモンシコロサンゴ

品種名
特徴

-

学名

Pavona clavus

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ヒラフキサンゴ科(アガシリア科)

和名

シワシコロサンゴ

品種名
特徴

-

学名

Pavona varians

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ヒラフキサンゴ科(アガシリア科)

和名

ミナベトサカ

品種名
特徴

-

学名

Minabea ozakii

英名

綱・目・科

花虫綱・ウミトサカ目(海鶏頭目)・ウミトサカ科

和名

ムレヤギ

品種名
特徴

-

学名

Rumphella aggregata

英名

綱・目・科

花虫綱・ウミトサカ目(海鶏頭目)・ホソヤギ科(フトヤギ科)(含フタヤギ科)

和名

オレンジシーペン

品種名
特徴

-

学名

Ptilosarcus gurneyi

英名

綱・目・科

花虫綱・海鰓目・ウミエラ科(含トゲウミエラ科)

和名

トゲサンゴ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Seriatopora sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ハナヤサイサンゴ科

和名

ミドリイシ属の仲間

品種名
特徴

-

学名

Acropora spp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

アカバナトサカ

品種名
特徴

-

学名

Stereonephthya rubriflora

英名

綱・目・科

花虫綱・ウミトサカ目(海鶏頭目)・チヂミトサカ科

和名

オオトゲサンゴ科の一種

品種名
特徴

-

学名

Mussidae gen. et sp.indet

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・オオトゲサンゴ科

和名

アミメサンゴ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Psammocora sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ヤスリサンゴ科

和名

ウミゼリ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Lemnalia sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・ウミトサカ目(海鶏頭目)・チヂミトサカ科

和名

アナサンゴ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Astreopora sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・ミドリイシ科

和名

リュウキュウキッカサンゴ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Echinopora sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・キクメイシ科

和名

イボサンゴ属の一種

品種名
特徴

-

学名

Hydnophora sp.

英名

綱・目・科

花虫綱・石サンゴ目[Ⅱ]・サザナミサンゴ科

和名

ウメボシイソギンチャク

品種名
特徴

-

学名

Actinia equina

英名

綱・目・科

花虫綱・磯巾着目・ウメボシイソギンチャク科

和名

ゴトウサメハダヒトデ

品種名
特徴

-

学名

Pseudonepanthia gotoi

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・イトマキヒトデ科

和名

アミメジュズベリヒトデ

品種名
特徴

学名

Fromia indica

英名

綱・目・科

海星綱(含む体海星亜綱)・縁弁目(アカヒトデ目)・アカヒトデ科(ホウキボシ科・イボヒトデ科)(アオヒトデ科)

... 8 ...

日本動物園水族館協会

  • お知らせ
  • JAZAについて
    • 総裁 秋篠宮皇嗣殿下のおことば
    • 日本動物園水族館協会会長の挨拶
    • 日本動物園水族館協会の声明
    • そのほかの活動
    • JAZAの組織
    • JAZA資料集
    • 適正施設ガイドライン
  • 加盟園館検索
    • 飼育動物検索
  • 動物園水族館雑誌文献検索
    • JAZAの出版物について
    • 動物園水族館雑誌
    • その他の刊行物
  • 野生動物保護募金
    • JAZAのリンク集

JAPANESE ASSOCIATION OF ZOOS AND AQUARIUMS
ALL RIGHTS RESERVED.

このウェブサイトの著作権は公益社団法人日本動物園水族館協会に帰属します。
記事・写真等の無断使用をお断りします。
*このサイトについて

〒110-8567 東京都台東区台東4-23-10 ヴェラハイツ御徒町402